SAM-Nagoya

SAM-JAPANとは…

S.A.M.(The Society of American Magicians) は、1902年に設立されたアメリカ最古のマジック団体です。
ハリー・フーディーニ(Harry Houdini/1874-1926年)が、1917年から1926年まで会長を務めたことで、アメリカ最大のマジック団体となりました。
デビッド・カッパーフィールドも会員です。

http://magicsam.com/

藤山新太郎氏がS.A.M.の日本支部を興され、1992年には東京都板橋区でS.A.M.ジャパンとしてのコンベンションが開催されました。
その後、2007年に神奈川県横浜市で開催された第17回のコンベンションまでの間、S.A.M.ジャパンは機関誌『m.u.m.ジャパン』を57冊発行するなど、立派な活動を続けてきました。

藤山新太郎氏がS.A.M.ジャパンを退かれた後、S.A.M.ジャパンはNPO法人JCMAがその活動を支えることとなりました。
現在、JCMA会長の田代 茂がS.A.M.の国際評議員となって、S.A.M.の日本側窓口としての役割を果たしております。

今後もS.A.M.ジャパンとして、日本各地で様々な催し物を開催して参る所存です。
引き続き、どうぞご協力下さい。
尚、S.A.M.へのご入会やアメリカで毎年開催されているコンベンションへのご参加、コンテストへのご参加など、S.A.M.に関するご質問やご相談はメールにて承っております。

magic@kk.iij4u.or.jp

S.A.M.ジャパン会長:田代 茂

S.A.M.:田代 茂


SAMへの入会について

世界最古のマジック団体で、現在世界に6,000人の会員がいるSAM(The Society of American Magicians=アメリカマジシャンズ協会)の会員になると、毎月お手元に雑誌が届けられます。
英文誌ではありますが、フルカラーで写真も豊富です。
また、マジックグッズの広告なども面白いと思います。
会費は年間85$ですので、1冊あたり送料込みで700円程度の計算となります。
また、ペーパレス・オプションを選択すると、年会費はわずか45$です。
この場合、雑誌は送られてきませんが、オンラインで雑誌を閲覧する事が出来ます。
SAMの会費は、皆様ご自身でアメリカのSAM本部にお支払い下さい。
お支払いに当たっては、あらかじめペイパルというサービスに登録しておく必要があります。
一度登録されますと、ネットショッピングなど様々な場面でサービスを活用する事が出来ます。

Pay Pal

ご質問等がございましたら、メールにてお問い合わせ下さい。

magic@kk.iij4u.or.jp

また、代行で申し込みをする事も出来ますので、ご相談下さい。
コンテストを受けたい方、ショーに出演したい方は是非SAMへの登録をお願い致します。

会員割引あり

SAM-Nagoyaの役割


JCMAへ引き継ぎについて②

サイト「SAM-Nagoya」は、2018年04月30日に閉鎖致します。

今後の催事は、JCMAで引き継がせて頂きます。
https://www.jcma.club/


JCMAへ引き継ぎについて

SAM-Nagoya では、マジックにご興味のある方、マジックをされている方の親睦を深める為、プロ・アマ問わず定期的に交流会を開いております。

交流会では新しい技法や手順、改良やトークポイントなどの情報を交換し、お互いの技術向上・レベルアップを図っています。
もちろん「マジックが好きだから、見たいだけ」と言う方のご参加も大歓迎です!

マジックは人に見せてこそ上達するものです。
「上手い・下手」は抜きにして、あなたのマジックも見せて頂けませんか?

世界に通じる若手マジシャンの発掘にも SAM-Nagoya は力を入れています。

交流会は原則、毎月第2日曜日の13:00-17:00の間で行なっています。
※日時の変更・開催場所の通知は、下記のHP内で行ないます。

ぜひご参加下さい!

今後の催事は、JCMAで引き継がせて頂きます。
https://www.jcma.club/

また、SAM-Nagoya では、マジックにご興味のある方、マジックをしてみたい方に対し、レクチャー(マジック教室)を開いております。

レクチャーでは新しい技法や手順、改良やトークポイントなどを講師が説明し、参加者の技術向上・レベルアップを図っています。
もちろん現役マジシャンやマニアの方のご参加も大歓迎です!

ご参加の方のレベルに合わせ、解かり易くご説明します。
あなたのマジックで人を驚かせませんか?


2012.09/30 交流会


2011.09/25 交流会


2011.06/26 レクチャー


2011.06/26 交流会


2011.03/27 レクチャー


2011.02/27 交流会


2011.01/23 交流会


2010.10/31 交流会


2010.06/27 レクチャー


2010.06/27 ショー


2010.06/27 交流会


2010.05/23 レクチャー


2010.05/23 ショー


2010.05/23 交流会